2012年3月31日土曜日

住宅瑕疵保険履行法の落とし穴

平成21年から住宅瑕疵保険履行法がスタートしました。私が設計した物件では今のところ苦情はきていませんが、この住宅瑕疵保険履行法・・・ちょっと問題ありのようです。
「住宅品質確保法」では新築住宅の買主や発注者の保護のために、売主または請負人に対して、住宅のうち特に重要な部分について10年間の瑕疵担保責任を義務付けています。新築後10年間で瑕疵が発覚した場合には発注者に補修をしなければいけないというものです。万が一、当時の発注者は倒産等により補修ができない場合は保険金が下りるという仕組みです。
でも『保険金がお支払いできない理由』というのがあります。
住宅事業者(下請負人を含む。)の故意もしくは重大な過失 とか 地震もしくは噴火またはこれらによる津波 とか・・・・
つまり施工不良では保険金が下りないケースもあるということ。
またちゃんと施工されていても・・・・基礎がひび割れた・・・・補修してほしい・・・・施工会社は倒産・・・・保険金は?・・・・基礎の設計はちゃんとしているか?・・・・地盤調査後の対応は適当か?・・・・等など
基礎配筋検査はたしかにやっていますが、その基礎伏図が基準法に合っているかどうかなんで知らないということです。図面と現場をチェックしているだけだと・・・・・。
保険金が下りないケースも多いらしい。特に構造計算を要しない木造2階建てでこのようなケースが多いとか・・・・。
施工会社にしてみれば設計屋さんの図面通り施工して、問題があって補修なんて問題外です。保険に入っていれば大丈夫という問題ではなく、施工会社の問題でもない。建築士の問題も多々おるようです。でも瑕疵保険の保険料負担者は施工会社・・・・おかしいですよね!!!!
確認済証があっても検査済証があっても性能表示の設計住宅性能評価書建設住宅性能評価書があっても、そんな紙切れより、設計と施工がいかに大事かですね!!! 特に長期優良住宅の認定書なんてもっと怪しい・・・・現場検査が一度もないのにそんな認定していいのでしょうか?

私は上記の5つの書類は一戸建ての場合取得していますが、それだけではないということですね。





2012年3月30日金曜日

年度末

年度末、何かと忙しい時期ですね。小さいながらも我が会社も年度末です。今年度は震災直後から始まるという今までにない年度だったと思います。あの震災がなければ私の会社ももう少しいやかなり業績は良かったと思います。そんなことを言ってしまえば、そのような企業がほとんどだと思いますが・・・・。
本日、約2年間ずっと計画していた物件が流れてしまいました。工場移転を計画していて、昨年の夏くらいから着工する予定だったのですが、あの震災によって、別の工場が被災、おまけに取引先の工場も被災と・・・・。それでも来年度にはなんとか着工したいというオーナーの意向でしたが、思うように業績が伸びず、あえなく無期限中止となってしまいました。私としても非常に残念ではございますが、仕方ありません。ここまでの清算ということになりました。心を入れ替えて、また新規物件がんばりたいと思います。

というわけで本日企画したRC壁式5階建ての共同住宅!来年度もがんばるぞ!!!!




副校長

子供たちが通っている小学校の副校長が異動になってしまいました。4年間我が小学校でがんばっていただきました。しかし次年度は80周年の周年行事があります。できればそんな重要な年に異動はしてほしくなかった。現場の事を少しでも上が理解していれば、このような異動は考えられないのだが、仕方ないですね・・・・。
私がPTA会長になった年に赴任してきて早4年。あっという間ですね!!! 親父の会の行事もいっぱい協力してもらって、飲み会にはすべて参加してくれて、本当にいい副校長先生でした。
ということで、親父の会で送別会をやることに急きょ決定いたしました。ここ数日は引き継ぎや入学式等でバタバタするでしょうから、4月の中旬以降で企画したいと思います。
N副校長、ありがとうございました!!!

隣の小学校には高校のクラスメートが先生として昨年赴任してきたのですが、1年で異動が決定してしまった。どこの小学校に異動かと思ったら教育庁で一年研修だそうです。近いのでいつでも飲めるとと思ったのが、こういうことになって残念ですが、今年は高校の同期会もあるので会えると思いますが!!!!

2012年3月28日水曜日

財布

朝起きてカバンの中を確認すると財布がない。家中探してもどこにもない(><) 昨日はちょっと飲みに行ったのだが、支払いまでは財布があった。カバンの中に入れた記憶はないが、入っているはずであった。帰り道にカバンを開けたこともなく、そのまままっすぐ家に帰ってきたのに・・・。
もしかして、飲み屋で忘れたのかもと思い、電話をするも、通じない。店のオープンは午後4時からなので、・・・・・。朝8時から1時間おきに電話をするも・・・・通じない・・・・。
警察に届けようか迷ってはいたが、その店以外考えられないので、通じるのを待っていましたが、先ほど連絡が取れて、あるということでした。いやぁ情けない・・・。財布を落としたことは人生初めてです。さほど酔ってもいなかったので、緊張感が無さ過ぎです。
財布にはカードが10数枚、運転免許証等が入っています。現金よりも無くすとそちらの処理が大変ですからね!
席を離れるときは振り返る癖をつけていたのですが・・・・。二度とないようにしなければ(^^;)

2012年3月26日月曜日

景色

建物の9階からの眺め。写真では見づらいが、東京タワーと東京スカイツリーも見える。しかし場所は病院の病室からの眺めです。父の体調があまり良くないので、土曜日再入院いたしました。現在は病室が変わって、今度は富士山が奇麗に眺められる部屋に!!!私にとってはうれしくはないのですが父曰く、『富士山が見えるね!』と!!!
ここからの眺めは見たくはないのですが・・・・・。

断熱層&防湿層&気密層&防風層&通気層

先週、福岡にて勉強会がありましたが、その中で断熱層、防湿層、気密層、防風層、通気層の話があった。外部と内部との境にはこのような層が必要なのです。

①防湿層
室内の湿気を建物内部に入れにくくする。そのために防湿層を設ける。繊維系断熱材には防湿フィルムが張ってあるものが存在するが、中にはプラスチック系断熱材にも必要な材料もある。
そして重要なのが、連続性です。建物内部そっくり(床、壁、天井もしくは屋根)防湿層で覆うことが重要なんです。ということは施工状況により意味のない施工不良も多々あるということです。
②気密層
気密材やテープ等で連続的に隙間が生じないよう施工することによって構成される層で、繊維系断熱材の防湿フィルムなどは防湿層と気密層を兼ねることができる。
③防風層
防風材やテープ等で連続的に隙間が生じないよう施工することによって構成される層で、断熱層と外部との間に施工するもの。透湿防水シートなどはこれを兼ねることができる。
④通気層
断熱層の外側に空気の通り道を作ってあげる層で、外部の仕上げ材と防風層との間に施工すべきもの。
⑤断熱層
断熱材を用いて連続的に隙間が生じないよう施工することによって構成される層

どの層も連続性が重要である。どこか施工不良があるとそこ箇所が原因で、建物に支障をきたしてしまうのです。ひと昔だと、ただ詰め込むだけの断熱材、通気層がない家なんかいっぱいあります。冬寒く、夏暑い家は当然の結果ですね!!!2020年より前に法改正が行われそうです。みなさん勉強しましょうね! 設計事務所の建築士は当たり前ですが、施工する側もかなり勉強が必要となります。UB回りの断熱材施工要領、気流止めのやり方、充填断熱、外張断熱、コンセント、ダクト回りの施工方法・・・・。しっかり施工して、他の国に近づきましょう!!!!

2012年3月24日土曜日

模型&DVD

勉強会の二日目ですが、本日は模型やDVDによる説明も!解りやすい施工の仕方もビデオでした。
法改正がいつからかはまだ未定ですが、早く義務化になって、昔の施工方法や昔の断熱材の厚さではない、住み心地のいい家になってほしいです。
最後に考査ということで、テストがあります。結構難しい問題です。私でも満点が取れないような問題でした。これから皆さんに解いていただきますが、果たして何点とれるでしょうか(^^;;



-- iPadから送信

2012年3月23日金曜日

住宅省エネ技術 地域リーダー講習

今日から二日間、福岡県福岡市 福岡商工会議所にて、講習会がただいまはじまりました。次年度から全国で大規模に講習会がスタートいたしますが、各地域に講師がいなければいけません。その講師を育てるための勉強会です。この二日間、私の出番はないのですが、私も復習を兼ねて勉強です。
次年度は全国で300〜500箇所規模の講習会、大変ではありますが、わたしも少し協力したいと思います。



-- iPadから送信

2012年3月22日木曜日

定期健診

本日、父の定期健診の日。病院に連れていったのですが、体力が低下しているせいか、歩いていてもすぐ休憩。このごろは散歩にも出かけていない。
食事の量はめっきり減って、体重も減り続けている。健診の結果はどこも異常なし。今回は栄養ドリンクで様子を見ることとなった。それでも食欲とか体重が増えなければ、短期入院して体力をアップする治療をするかもしれないとのことです。
今年で80歳、とはいえ元気な80歳や90歳も大勢います。かといって母のように54歳で生涯を閉じる人も・・・。
食事をもう少しでも増やして、体重を増やせればいいのですがねぇ・・・・。こればっかりは本人次第なので・・・・。
次回は1ヶ月後、その日まで今日より少しでも体重が増えていればうれしいのですが!!!!!

2012年3月21日水曜日

浅間山

新潟県長岡市で構造の勉強会に参加してきました。先週も上越市にて構造の勉強会に参加してきましたが、同じ先生ではありますが違う内容です。
私は意匠設計、構造に疎い?では済まされません。もっともっと勉強しないといけませんからね(^^;;
帰りの新幹線の中で、浅間山がみえました。
シルエットですけどね(^◇^)





-- iPadから送信

2012年3月20日火曜日

東京ゲートブリッジ

墓参りの帰りはアクアラインを通って帰るのですが、いつも行く食堂がいっぱいで入れなかったことは前々回の投稿で書きました。よってルートも変更して、東京ゲートブリッジを通って帰ってきました。駐車場に車を入れて、散歩したかったのですが、駐車場は満車・・・父も寄らずに帰りたいとのことで、スルーして帰ってきました。
 しかし、家に戻ってからも、三男と四男は遊びたいらしく、3人で城南島へ!!!!
 お彼岸ですが、天気も良かったので、非常に混んでいましたね!!!でも久しぶりだったので、サッカーで楽しい?いやケンカが始まっていつもの辛い城南島でした(^^;)

花粉症

昨日は柱状改良の杭芯の配置確認してきました。写真では見づらいですが、ピンが打ってあって、わかりやすいように紐がついています! 都電荒川線からすぐそばの物件なので、現場では、数分に一回は都電が見れる。なんていい環境なんだ!!!!


そんな喜んでいるのもつかの間・・・・。今週から花粉症が辛くなってきました。私は小学校5年生からの付き合い。20代、30代は仕事にならないくらい辛い時期になっていました。しかし40代になって徐々に弱まってきました。ここ数年は薬を飲まなくてもいい年もありました。ちなみに今年もまだ1回も薬を飲んでいません。目薬が使いますが、くしゃみ鼻づまりで支障はでていませんから!
今や子供にも多く発症している花粉症。幸い我が家の子供たち4人は今のところ大丈夫ですが、ある日突然発症するのが怖いですね!!!!
ちなみに妻は重症患者なので、今年も辛い辛い日々を送っております(><)

お彼岸

お中日のお彼岸で墓参りは久しぶりです。さすがに混んでおりました。今年で21年になります。今回は妹と妹の旦那さんと一緒です。甥は現在北海道の大学、姪は部活なので。
帰りにいつも行く店で昼食を食べるのですが、今日はいっぱい(T_T)
入れなかったので、支那そば屋でラーメン食べてます!





-- iPadから送信

2012年3月18日日曜日

左手

一昨年の暮れに右手の肘部分が腱鞘炎⇒☆で苦しんでいました。しかし気がつくといつの間に治っている。いつ頃から痛くなくなったのかわからない。そういえばこの頃右手を庇う仕草をしない。
料理の時、フライパンも普通に!!!
しかし・・・・今年に入ってからまた痛むのです。しかも今度は左手なんです。私は左利きなので字を書くときや食事をする時はちょっと辛い・・・・。まぁ今はなかなか字を書くことが少なくなりましたが、食事はそうはいかない。右手でも食べることができる私。でも神経が右手に集中してしまって、おいしいとあまり感じない(><)
右手の腱鞘炎の原因はマウス(スポーツとマウスは右)だと確信しています。しかし今回の左手は原因が自分の中で特定できない。
私が左手で作業すること
箸、ペン、ハサミ、電話、ホッチキス、カッター
右手で作業すること
フライパンの煽り、マウス、スポーツ全般
なんだか統一性のない私の体・・・・。そちらにせよ早く左手も治さないと・・・・。使わないのが一番いいのだが、今回は右手より長引きそうだ(><)

2012年3月17日土曜日

精勤賞


本日東京は朝から雨です。でも今日は四男の卒園式でした。本日雨のお蔭で私は参加できました。昨日のコンクリート打設は本当は今日だったのですが、天気予報で昨日にずれ込み、私はよかったのですが・・・・(^^;)
実は、長男、次男、三男の卒園式には行っていない。それどころか入園式にも長男と次男と三男のは行っていない。四男だけ入園式と卒園式に参加できました。別にとても忙しかったわけではなかったのだが、参加しなかった上三人の入園式と卒園式・・・・。すべてに参加しておくべきでした。

 入場前の四男、全然緊張感もない。
 一人、一人賞状をもらったあとに、皆勤賞と精勤賞の授与がありました。四男は精勤賞でした。他にも大勢いましたが、代表で3名呼ばれて、壇上で賞を受け取っていました。大きな病気や怪我もなく無事卒園できたことはよかったですね!
長男から始まり、この10年間幼稚園生活でもそれぞれいろいろなことがありました。長男は年少の時に三男が生まれたばかりで、少し情緒不安定で先生を困らせた時期もありました。
でも特に四男は酷かったですね・・・・。幼稚園から抜け出して、家に帰ってきてしまったこともありました。昨年の運動会終了後に行方不明になったこともありました。以外と常識的な行動をとらない四男・・・・。まぁでも来月は小学生です。そしてまた3人小学生になる1年になります。
10年間幼稚園でお世話になった先生は数多くいらっしゃいます。ひよこ組(年少組前の1年)を入れるとそれぞれ4人担任の先生がいました。述べ16人です。すでに結婚をされて、いない先生も多くいますが、上3人の担任になっていただいた先生も本日いらっしゃいました。特にサッカーでお世話になりましたU田先生には名残り惜しいです。(最後ちゃんと挨拶できませんで(><)本当にありがとうございました!!!)
私も卒園した幼稚園なので、尚更感慨深い一日となりました。次は孫?ですかね(^^;)
これからもずっといい幼稚園でありますように!!!ありがとうございました!!!

ダイヤグラム

本日、一部私鉄も加え、ダイヤ改正がありました。数日前に投稿した300系が引退や寝台特急日本海の引退、ロマンスカーの一部車両が引退など私にとって寂しいニュースです。
その一方、東北では震災でずっと不通になっていた八戸線の八戸駅~久慈駅までが復旧します。それはうれしいニュースですね!小学校の時に走ってした特急や寝台特急、急行などは今ではほとんど無くなってしまいました。新幹線がどんどん増えて行って、その代わり在来線は減るのです。スピードアップがされる世の中。リニアモーターカーができたら、車窓を楽しむことはないでしょうね。現在SLもあちこちで走っています。父が小学校の時は、家の裏ではSLが重連でも登っていかないこともしばしばあったそうです。(ちなみに実家の最寄り駅は二本木駅でスイッチバックです)
一昨日、久しぶりにスイッチバックの駅を体感しましたが(^_^)

毎年この時期ダイヤ改正が行われますが、来年は何が無くなってしまうのでしょうか・・・・・

2012年3月16日金曜日

レディーミクストコンクリート

午後から基礎のコンクリート打設。まずはテストピースの採取から。いきなりコンクリートを打設できるわけではありません。そのコンクリートがどういうのかチェックしてからです。
 スランプは18cm、空気量は3.3% 外気温13℃ コンクリート温度16℃ 
ということで、ここまでは異常なし。では強度は? 写真の左側にある6本の試験体でこれから1週と4週の強度試験をします。ということは現段階でコンクリートの本当の強度はでていないのです。
 でも打設は開始します。もし4週目の強度が設計強度以下だったらどうするか? 万が一そのような場合が発生したら、折角打ったコンクリートを壊してやり直すしかないのです。通常は、安全を見込んでいるため、設計強度を下回ることはまずありませんが、以前ビルのコンクリートが、試験を行って設計強度を下回り、半ば出来上がっているビルを壊して作り直したことがあります。(新聞で見た記憶が・・・・)



勉強会終了後、妙高市の従兄の家に行ってきました。道路脇の積雪は半分になりましたが、まだ2mはあります。(^^;; 大変です。





おいしい料理をいただきました。ご馳走さまでした。





本日は快晴! とてもいい天気で空気もうまく、最高です。





妙高山もとても綺麗にみえました。





こんな楽しい時間もあっと言う間です。現在、長野駅から新幹線に乗って一路東京に向かっております。





-- iPadから送信

2012年3月15日木曜日

雪国上越へ

父の田舎のすぐそばにきました。地盤調査や地盤補強方法などの構造の勉強会の参加中です。今年は例年になく雪が多かった年のようです。
会場は雪が少なく、ほっとしておりますが、このセミナー終了後に、親戚の家に行く予定です。そこはもっと雪が多いでしょう(^_^;)



-- iPadから送信

呼び出し

昨日、学校に夕方行ってきました。呼び出しです。子供同士のことなので、あまり親が出て行ってもしょうがないのですが、相手の親が相当お怒りのようです。加害者側は4人。被害者は1人ですが、被害者の親は欠席。状況を事細かく校長、副校長、担任から聴きました。
そんなに大それた話ではないのですが、相手はかなり・・・・・。しかしこの生徒は現在学校に来ていません。次年度は転校が決まっています。終了式には出席するということですが、親同士はどうでも構わないが、子供同士では、蟠りを残さずに、別れてもらいたいです。普段は普通に遊んでいる仲間のようですが、ちょっと被害者側のお子さんにもいろいろと問題があるようです・・・・。
たぶん、私が小学校の時にはあたりまえにあった出来事なのですが、時代変われば・・・・という感じなんですね。
担任の先生も若く、暴れん坊の子供たちをうまく叱ることもできなかった気がいたします。家では厳しくしているつもりでも学校で悪い子ではどうしようもないです(><) 先生に暴言を吐いたり、授業をボイコットしたり、かなり荒れている我がクラス。
崩壊状態に陥りそうになったこともあるとか・・・・。親として何ができるか、もう少し考えなければいけないです。学校の先生が悪いとか言う前に、親として何をしているかをちゃんと把握できていないといけませんからね。
男の子四人もいると、まぁいろんなことがありますね。うちの子にかぎってなんてことはありえない話です。

2012年3月14日水曜日

ホワイトデー?


本日、福井県の福登建設のS常務よりホワイトデーとのことで、水ようかんをいただいてしまいました。昨年もいただいたことがあるのですが、5箱もいただきましたが、たぶんあっという間になくなってしまうでしょう。
水ようかんは福井県の竹内菓子舗さんのものなんですが、ご丁寧に手書きで挨拶文までいただきました。こういうのがとても素敵ですね!!!!
おいしくいただきます! ありがとうございました。そしてごちそうさまでした(^_^)

700系とN700だけ・・・・

3月16日で300系が引退するそうです。のぞみができたときに活躍した300系。私が生まれたときに活躍していた0系、その後100系が現れて、そして300系。その後も500系が登場したが、車内環境が不評で、今では新大阪~博多までの『こだま』としてまだ走ってはいるが・・・・。
ということで、3月17日からは、東海道新幹線では700系とN700系しか走らなくなります。鉄ちゃんの私にとって非常に残念なことです。また新しい新幹線できないかなぁ!!!!!

4年前に完全引退した0系

同じ時期に完全引退する100系

今回引退する300系

東海道新幹線としては走っていない500系

現在活躍している700系

一番新しいN700系!

ホワイトデー

息子たちはそれぞれホワイトデーのお返しですったもんだしていた。四人ともそれぞれある程度の数のチョコをもらっていたので。まぁ私は妻からもいただいていないので、お返しは姪っこからもらった義理チョコだけですけど、お返しができていない(><)
お返しのものも買っていないし、いつ会えるかもわからない・・・・。物ではなくてどこかへ連れて行ってあげるかな!
男性はそれほどホワイトデーへの思い入れがないそうです。頂くものはいただいておいて、結構冷たいのが男性? 本命チョコならお返しはするのでしょうが、義理チョコだと・・・・・結構お返しに悩むケースも多いとか(^^;)
韓国では花束やぬいぐるみ、アクセサリー、下着などが定番人気らしい。ブラックデーも存在し、4月14日にバレンタインデーやホワイトデーに縁がなかった人は黒装束となり、黒いジャージャーメンを食べるという日だそうだ。ところ変われば・・・・ですね!

2012年3月13日火曜日

消防署

本日、磯子消防署に行ってきました。確認申請した図書は消防同意が必要で必ず図面は一度その物件の管轄の消防署へ回され、同意が必要となります。
普段はすんなりいく行為なのですが、今回は質疑が2項目きました。簡単な指摘事項ではありますが、わざわざその消防署まで行かなくてはならない。(そうでない場合もあります)
というわけで磯子消防署まで行って図面を提出してきました。
どこの消防署も電話番号の末は0119番です。こんな仕事していない限り、消防署で直接電話する機会などないでしょうね。火災が起きて、『えっと・・・・ここの管轄はどこの消防署だっけ? 電話番号は何番だっけ?』 なんてことはないですよね! 119番にかければOKですからね!
消防署には計画段階で打合せをするような場合も多々あります。一戸建て住宅ではないですが、ちょっと大きな物件だと、消防絡みの関係で事前にチェックしておく作業もあります。
建築物を建てたのはいいが、防災上欠点だらけの建物ではNGですから!!!
建物が完成してから、非常用階段にものを置いて、避難できずに火災で事故が起きた例もありましたよね! 普段から建築主も防災とかの勉強もしなければならないし、それをちゃんと伝えるのも建築士の役目だと思います。マンションのバルコニーも同じです。自分のバルコニーに避難器具や避難ハシゴ、避難ハッチがなければ、隣のバルコニーにあるんです。しかし物が置いてあって、隔て板を突き破れない場合も多いですよね・・・・。
住宅用火災警報機も設置が義務化されて、消防車の出番がない暮らしがくるといいですね!

2012年3月11日日曜日

34万人

復興庁などによると今なお34万3935人が全都道府県に散って避難生活を送り、うち11万6787人が7県の仮設住宅に暮らしている。警察庁のまとめでは死者は自然災害で戦後最悪の1万5854人、未だ3155人は行方が分からないままだそうです。
岩手、宮城、福島3県で推計約2253万トンのがれきが発生したが、最終処理済みは6%にとどまる。被災自治体の復興計画は5~10年での完了を想定しているが、完全復興まではまだまだです。福島県はこれに加え、放射能汚染にも苦しんでいる。

昭和39年に生まれた私。両親と妹と4人で決して裕福ではなかったが、何不自由なく今まで生活できました。戦争や大きな災害もなく、この47年間あまり気にして生きてはこなかったが、この震災で大きく変わりました。普段何気ない生活できることがなんて幸せなんだろうって・・・・。
ある日突然、身内の人が亡くなるってことを想像したことがなかった。家が無くなって住む場所がなくなってしまうってことも想像したことがなかった。明日働く会社が無くなるってことも想像したことがなかった。しかしすべて現実に起こっていることなんですよね。

日々の生活がどれだけ恵まれていることかをよく噛みしめて、生きていきたいですね!私も被災地に多く友人がおりますが、やはりまだまだ大変な生活を送っている人もいます。あの震災から1年経ちましたが、まだまだこれから・・・・。

今日は家族全員で東北に向かって黙祷をしました・・・・・・。

2012年3月10日土曜日

3月10日

明日は東日本大震災かたちょうど一年ですが、本日は3月10日。67年前の東京大空襲の日です。この日ばかり取り上げられていますが、4月13日5月25日も大規模ば空襲を東京は受けています。
67年前ということは、当時0歳時の人も現在は67歳。戦争がどんどん風化されてしまうわけですよね。現在70歳の方でも記憶は曖昧でしょう。父は今年80歳で。当時中学1年だったので記憶はありますが、戦争体験者の人口は年々減り続け、平均寿命からしてもあと20年足らずでゼロになる。あの忌まわしい経験はしたくはない。
震災も同じです。忌まわしい経験をしたくはないのに、津波の被害を受けてしまった。過去の教訓が生かされなかった場所もある。やはりこちらも風化させてはいけないのですよね!

明日は私も東北方面に向いて2時46分に黙祷を捧げたいと思います。

2012年3月9日金曜日

図面は濡れない!

午前中は木造2階建ての建設評価の第二回目の検査でした。筋交い、金物、梁せい等のチェックです。私の建築士としての検査は昨日終えております。ですので今日の第三者機関による検査も問題なしでした。

午後からは鉄骨3階建ての事務所の配筋検査です。しかし雨、雨、雨・・・・(><) でも雨合羽を着て、ヘルメットをして検査しましたが、図面は一切濡れません。ipadでの図面照合なので(^^)
下の写真のipadを専用のビニールカバーに入れて、首からぶら下げ配筋チェックをしました。大変スムーズに検査ができました。一部地中梁の腹筋の鉄筋径が違っていたので指摘。あとの鉄筋径、本数、ピッチ、定着等の問題はありませんでした。あとは型枠後にかぶりをチェックしてコンクリート打設となりそうです!!!


原発

明後日で震災1年ですが、現在日本にある原発は54基。世界でアメリカ(103基)、フランス(59基)に次ぐ多さです。世界の原子炉の8基に1基は日本にある計算となります。
しかし現在稼働中の原発は2基のみ。こちらも4月末には定期点検に入る。54基すべてが定期点検に入るが再開の見通しはない。
火力発電等に頼るしかなくなった日本。輸入に頼り、さらにCo2の排出は大幅に増える。早く原発を復活させたい人も多くいます。地域住民もその仕事で潤っている人たちもいます。
電気の供給の議論も大事ですが、電気を少なく使う日々の生活を改める心も必要かと・・・・。設計をしていても一部屋に2口コンセントを3か所4か所当たりまえになっている。それだけ電化製品は多い。今さら節電をもっとしろと言っても難しい現実。
ただこのまま火力発電等に依存しても、地球にはよろしくない。絶対に問題が起きない原発を復活すればいいのだろうが、絶対はありえない。自分の家から10km以内に原発があったら、当然再稼働には反対するであろう。

今回の震災で津波に襲われてメルトダウンした福島原発。神様は原発大国の日本にとって、いや他の原発を抱える国にとって、とても難しい問題を提示されたようだ。見えない敵(放射能)に悩まされている福島県民にとっては辛い日々を送っている。しかし福島県民には一切責任がない。勝手に国と東電が作ったのです。

私の考え・・・・・
①原発の再稼働には反対
②このままの発電方法にも疑問
③創エネの発達(太陽光発電等)
④省エネの充実(個々の建物の断熱性能等の強化)
⑤節電意識の向上
⑥今までにない新しい発電方法の開発

どれもこれも難しいですけど、何か始めないと、原発がどこかで再稼働するでしょうね。1基復活すれば右に習えになる。そしてまた想定外のことが・・・・これが一番怖い。

2012年3月7日水曜日

建築・建材展

東京ビックサイトに久しぶりに行きました。福井県の福登建設さんから、招待状をいただきましたので、今日行ってきました。ジャパンホームビルディングショーに比べて、来場者数は全然多い!
やはり震災後ともあって、断熱材、エコ、耐震、蓄熱関係の出展が非常に多く目に付きました。あとは光触媒関係ですね! すべてのブースが賑わっているわけでもなく、閑古鳥が鳴いているブースも多々ありました。3次元CADブースもありました。誰も聞いていない方を向いてセミナーつ続けている社員は大変だなぁなんて(^^;) 
噺家さんらしき人が実演というか、商品説明しているブースもありましたし、なんかとても面白かったです。被災地3県の建築業界の方も多く来場されていたようです。今後、どのような建材がいいか、勉強しに来たのでしょう(^^)





 ちょっとおまけで、記念品?をいただきました。これ記念品ではないです。電気は点くし、ドライバーは付いてるしって、すごいですね!!! 機内には持ち込み不可かもしれませんが(^^;)
S常務、ありがとうございました。福登建設のブースは大変なことになっていました。足を止めるお客さんが、切れないんです・・・・。30分おきにブースに顔を出したのですが、全然部長とお話しできない。2時間してやっとブースに空きが・・・・・(^^;)

流行に敏感?

次男がインフルエンザに罹った。先月も罹っている次男。前回はA型。今回はB型です。A型は次男と四男が罹りました。流行に敏感な次男・・・・・またしても(><)
ここ数日、胃腸の調子が悪い四人たち。先週は三男は学校休んだり、今日は長男も休んでいる。
季節の変わり目、我が家は体調がいい人がいない。妻もここ数日体調崩しております。私も月、火の出張も本調子ではありませんでした。早くみんな良くならないと!!!!!

2012年3月6日火曜日

人手不足

昨晩、盛岡に入って本日は岩手県地域型復興住宅の講習会。といってもあまり私の出番はなく、1時間弱お話をさせていただきました。岩手県でも全壊した建物は20185戸、半壊は4561戸です。応急仮設住宅と恒久的なものではない。今後は恒久的住宅を建築していかなければならないのです。
しかし、再建築したくても、
①敷地がない・・・・。津波の影響を受けた場所等・・・・。
②ローンが組めない・・・・。高齢者のため・・・・。
③ローンを組みたくない・・・・。2重ローン・・・・。
などなどいろいろな問題がまだまだ山積しているようです。
お金はちょっとはあるが、立派な家はいらない。10年くらい住めるくらいの家で十分とか・・・・。しかしここが問題です。10年くらい持つ家とか50年以上持つ家って何が違うの?
長期優良住宅が50年以上持つ家で、そうでない家は10年? 築1年でも大震災が再度来れば持たない家は数多く存在します。住んでいる方の余命に関係なく、長い年月を住むことができる家を目指さないと!!!!
今回の震災で築1日で津波の被害を受けた家があったそうです。建築費3000万円。つまり家族1泊3000万円のホテルと考えると・・・・厳しいです(><)
宮城県では現在毎月前年比の1.5倍の着工数です。(月間1500棟くらい) しかしこれが限度・・・。職人がいないのです。それじゃあ全国から集めればいいではないかと思うでしょうが、大勢職人が来ても宿泊施設がないのです・・・・・。だから人手不足なんです。今後岩手県や福島県にも広がっていくでしょうね・・・・・。
私が希望するのは、プレハブ住宅会社やパワービルダー会社ではなくて、地場の施工会社で建物を増やしていただきたいです。それが地元にお金を残すことにもなりますし、復興にも役立ちます。


 お昼は南部そばをいただきました。ものすごいボリュームのある料理を注文してしまい、結構お腹満腹状態に・・・・(^^;)
 最後はお決まりの鉄道。初めてE5系に乗車したとFBで間違えて書き込んでしまったが、実はこの後に連結した『こまち』に乗車(><) 嘘を書いてしまいました(^^;)

2012年3月5日月曜日

富士山噴火?

やたらめったら、この頃のTVでは地震に関わる報道が多い。今度の日曜日で東日本大震災からちょうど一年。しかし千葉県の東方沖でマグニチュード9クラスの地震報道、東京の直下型地震の今後4年以内の確率の報道、南海、東海地震の報道、そして巷間騒がれているのが、富士山噴火の報道だ・・・。
富士山界隈では異常な現象も多発している。富士山が噴火すると、地震の規模は大したことはないかもしれないが、影響は半端ない。東海道の大動脈は寸断され、物資の輸送は困難。勿論飛行機は火山灰の影響で離発着はできない。エンジンが火山灰で停止してしまうからです。
地震よりも食料危機は深刻になる関東地方。特に東京は厳しいでしょう。
現在、三重苦が懸念されている東京。いつ何時、どのような災害が来るか知りませんが、それぞれの人がどこにいるかが左右されるでしょう。
過去の大地震のあとに富士山が噴火するケースが多い。300年前もそうでした。
しかし、このような推測で、動かされることなく、その時のためにいろいろと備えは必要です。学者や教授たちが前兆だとか言っていますが、希望とすると、もうこれ以上災害が日本に・・・いや地球に来てほしくないですね! 『震災は忘れたころにやってくる』ですから、まだまだ日本国民忘れてないですよ!!!!

不燃化建替え工事

本日、完了検査! 民間検査機関による完了検査と建設評価の第四回目の検査。さらに大田区役所の検査でした。大田区役所の検査は 『不燃化建替え工事』 。これは大田区内で指定した対象地区内の建物(木造)を燃えにくい建物に建替えた場合、補助金がもらえるのです。この物件は大森北3丁目なので対象内、よって補助金100万円がもらえます。大森北4丁目ではもらえないんです・・・・(^^;) 大森北は1丁目~6丁目までありますが、対象は3丁目と6丁目・・・それ以外はNG。その線引きがわかりませんが(^^;)
今月中(年度内)にすべての事務処理と金銭授受が終了していないといけません。これから急がないと・・・。
やっとG邸も出来上がりました。近隣との目隠しとか、ポスト、表札等まだまだ残している部分はありますが、来週末の引っ越しは可能です。なかなかいい家に出来上がりました。見た目より、構造とか温熱、そちらにも力を注いでおります。住んでいただいて快適な生活になるよう設計しております。

2012年3月3日土曜日

「よろしくお願いいたします」

昨日の大安には雨のせいで間に合わなかったが、本日無事棟上げが終わりました。幣束を取り付けて、お神酒とお供物をお供えし、安全祈願!!!
お施主さまにも来ていただきましたが、最後の別れ際に、幼稚園の御嬢さんに「よろしくお願いいたします!」って言われました。とても深い言葉に感じてしまいました。この子がずっとこの家で安全に生活できる家にしなければならない。そのための設計はがんばりました。あとは工事監理をしっかりして、これからずっと住んでいただかなくては!!!!
御嬢さんへ 『かしこまりました』

2012年3月2日金曜日

雨にも負けず・・・・いや

本日、棟上げの日でしたが、生憎の天候(><) 夕方くらいに現場に祝上棟のお酒を持っていく予定だったのですが、棟梁から連絡あって、『今日は1階だけしかできなかったから、明日に』とのこと。本日は大安です。でも仕方ないことです。レッカーも入らない場所で3階建てです。怪我でもしたら大事ですから・・・・。
ということで、写真ありません。

岩手県の取り組み

友人のFBで知ったのですが、一言書きたいと思います。
現在の建築基準法では、一般的な木造2階建て住宅でも、構造の検討はしなければならないのだが、確認申請では、特例措置があるため計算や図面の提出義務がない。仮に提出しても、特定行政庁によっては、邪魔ならしく、「これは要らない」 と言われてしまうケースもある。
だが、建築士はこれを良いように解釈してしまい、確認申請に必要ない=構造の検討をしなくてもよい と誤解している建築士も多いのだ。折角家を創ってもらったのに、構造の検討をしていない建物も多く存在するのも事実なんです。(だから建築基準法は『ざる法』と言われるのだ!』
そこで、岩手県が動き出した。

<岩手県のHPから抜粋>
県内において、建築士の設計誤りにより建築基準法に適合しない壁量不足等の建築物が確認されたことの再発の防止及び建築物の使用者である県民の皆様の安全安心を確保するために、当面の間、建築基準法第6条の3第1項第三号の規定により、建築士の設計により建築確認の特例が適用される建築物で、階数が2以上又は延べ面積が50㎡を超える木造の建築物を計画した場合、平成24年3月1日以降に特定行政庁へ建築確認申請書を提出する際は、同法施行令第46条に規定する軸組量(壁量総量及びバランス良い配置)の検討を実施した結果及び同法施行令第47条に規定する仕口緊結(柱頭及び柱脚)の検討方法について提出をお願いいたします。


ということは、木造2階レベルの建物でも構造の検討を確認申請時にも提出してくださいということです。この岩手県の行動というか取り組みを評価したいです。ですがあくまで特定行政庁だけなので、民間検査機関は対象外であること。まぁでも全国初なのですばらしい一歩だと思います。

こんなことしなくても、本来は建築士がちゃんと仕事をしていれば問題は発生していないのですが、なんせレベルが低い建築士・・・・。正直、全国に広まれば、また民間検査機関にも広まれば最高なんですが・・・。もう少し、建築士は自分が設計した建物に誇りを持って、責任を持って取り組んでいただきたいです。

2012年3月1日木曜日

同期会

今年の7月7日(土)の七夕の日に我が高校の35回生の同期会を開催することが決定いたしました。場所:小山台会館 高校から歩いて2分程度。第1回開催場所と同じです。
時間:16:30~19:30
会費:3000円 (前回は派手にやりましたので、今回はあまりお金をかけない方法でやります)

7年前と3年前にやりましたが、今後はずっとオリンピックの年に開催したいと思います。
つまり閏年=オリンピック=同期会 です(^_^)
正式な案内は5月にいたします。みなさん、またご参加お待ちしております。2次会まで準備する予定です。3次会、4次会、5次会は各自で!!!!!